fc2ブログ

プロフィール

気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム

Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

全記事表示リンク


最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


訪問者数


DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼の唐桑半島にある「巨釜・半造」行ってきました~

巨釜半造 案内図

階段をおりていくと・・・
巨釜半造 階段

海が見えてきました
巨釜半造 海1

向こうっ側の山もよーく見えます。

そして・・・
折石を発見
巨釜半造 折石


絶景です

高さ16m、幅3mの大理石で、明治29年(1896)三陸大津波の時先端が2m程折れたことから折石と呼ばれています。

こちらは、半造方面
巨釜半造 半造方面


どうして、巨釜・半造(おおがま・はんぞう)ってゆうんでしょうか
由来はこう書いてありました

『巨釜』
巨釜という地名は、波が荒い日に半造の方から見ると、大きな釜が煮えたぎっているように見えることから

『半造』
半造の地名は、昔、鮑が沢山取れて繁昌したため、その呼び名が訛ってハンゾウと言われるようになったとされている

なるほど~~
地名にも意味があって面白いです。


この日はとっても寒かったので、半造の方歩くのやめました。。。
あったかくなったら行ってみます


記事担当 えっこ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 気仙沼・南三陸地域 おいしい散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ