fc2ブログ

プロフィール

気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム

Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

全記事表示リンク


最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


訪問者数


DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼でゼロからブドウ園を始めた方がいらっしゃいます
田島憲司さん

本日は気仙沼の八瀬にある八瀬ブドウ園をご紹介します
田島さんに今から会いにいってきます

yatsuse01.jpg

旧月立小学校の側にこの看板を発見
ぶどう畑へ400歩!!
budou02.jpg

歩いていると田島さんらしき似顔絵がっ
ダンディですね
budou03.jpg

とうちゃーーーーく
途中で歩数わからなくなったけれど
390歩前後で到着できた気がします(笑)
実物もダンディでした
budou05.jpg

気仙沼産のワインを作りたいという夢に向かって
歩みだしたのは2004年
八瀬の山を開墾することから始まりました

そして・・・・
昨年初ワインを仕込むことができました

目標あっての人生
夢に向かって歩む姿はかっこいいです

2012年産のワインは少量ですが地元・気仙沼で
売り出される予定
只今販売準備中です

毎年9月上旬から10月上旬にかけてぶどう狩り体験もおこなっています
行く前に「今からいきまーす」と田島さんにお電話すると確実ですよ
時期によってはブドウがない!という日もあります

9月の第三日曜日には「収穫祭」が
ぶどう踏み体験などイベント盛りだくさん

今は軌道にのっていますが、
当初は大変なこともありました

大事に育てたブドウが何者かに食べられている

人間が食べた後のように皮だけが地面に落ちていて
犯人をつきとめようと
田島さんは何日かテントをはり見張ったこともありました

犯人は・・・・

ハクビシン

皆さん何かわかりますか
果物にいたずらする動物です

画像はコチラっ
hakubishin.jpg

タヌキさんも果物を食べにブドウ園に入ってくるそうですが、
落ちたブドウしか食べません

ハクビシンは木に登ることができるため
当初たくさんのブドウを食べられてしまいました

そこでハクビシンの研究をしている方に会い
対策をねり、現在は被害なし

鍵は電流
ブドウ園の周りにハクビシン対策用電流ネットをはりました
研究者の方のお墨付き

いろんな努力が積もって今があります

来年の9月に八瀬ブドウ園にあそびにきてください
甘くておいし~ぶどうがまってますよ

お問い合わせ先
090-7072-3376(田島さん)
10:00-15:00 (9月~10月上旬)
ブドウ狩り 600円(子ども400円)
      ※お持ち帰りは1g1円

記事担当 えっこ






スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 気仙沼・南三陸地域 おいしい散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ