Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
こんにちは 南三陸在住スタッフのえっこです。
初インタビューは「ひころの里」さんでした
ひころの里には松笠屋敷母屋という幕末郷士「須藤家」の居宅があります
在郷武士住宅と農民住宅がひとつになっている貴重な歴史的遺産です。
これを後世に伝承するとともに、さまざまな交流の場として幅広く利用されています
敷地も広く、とてもくつろげる場所です
まゆ作りや郷土料理つくりなど体験できます。
利用してくださる方を対象に地域復興ツアーもしているそうです。
希望者にのみ代表の山内さんが震災の様子などを語り継いでいます。
女性スタッフばかりなので、力仕事は大変
この敷地の草刈もスタッフでやってます
草刈ボランティア募集中です
ひころの里
986‐0782 南三陸町入谷字桜沢442
0226-46-4310
コメントの投稿