fc2ブログ

プロフィール

気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム

Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。


カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

全記事表示リンク


最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


訪問者数


DATE: CATEGORY:南三陸地域
南三陸にうまいものあり

『食楽 しお彩』しおさい

食楽 しお彩 (1) (640x480)

「しお彩」は以前、南三陸町南町(みなみまち)
の店舗で行列のできる食堂を経営していました

海の幸満載で店内はいつも観光に来た方や、
地元の方々、小さなお子様からご年配の方など
みんなに愛される素敵なお店でした


現在は、南三陸町内を移動販売車にて
おいし~いお惣菜の販売をしています
食楽 しお彩 (3) (640x480)

さっくさくのコロッケや黒酢鳥唐揚げなどなど
どれもおすすめです
食楽 しお彩 (2) (640x480)

手渡された移動販売予定カレンダーには
【忙しい奥様へのお手伝い】と書いてあり
そのとおり(笑)
よっこの本日のおかずは
とんかつ&コロッケ&ポテトサラダでした~


移動販売の予定を一部ご案内します★
3月
【月曜日】 4日・18日志津川中学校 16:00~18:30
     11日・25日町内移動日(場所・日時は前日にお知らせします)
【火曜日】 5日・19日旭ヶ丘集会所付近16:00~18:30
     12日・26日志津川高校  16:00~18:30
【水曜日】 天王前セブンイレブンの隣 16:00~18:30
【木曜日】 7日・21日入谷中学校 16:00~18:30
     14日・28日沼田(商工団地) 16:00~18:30
【金曜日】 歌津 白松線入口    16:00~18:30
【土曜日】 2日・30日歌津 吉野沢16:00~18:30
      9日・23日歌津平成の森 16:00~18:30
【日曜日】 定休日

南三陸町を訪れ、「しお彩」の移動販売車を見か
けたらぜひぜひお立ち寄りくださいませ


現地スタッフ よっこでした~
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:気仙沼地域
カフェでゆっくりする時間が大好きで、むかーしよくカフェしにいっていました
片手に本、片手にコーヒー(ミルク+砂糖)。
相性最高です
別に何をするでもなく、本を読んだり、友人と話したり・・・
カフェではふと止まって考えることができる空間でした

気仙沼や南三陸では、最近そういう時間やカフェとの出逢いがなかったのですが・・・

発見しましたーーー
(新参者なので、ただ知らなかっただけでしたが・・・)

友達から教えてもらった気仙沼にあるコーヒー屋さん。

『アンカーコーヒー』

アンカーコーヒー店前

震災により市内の店舗が全壊。
平成23年の12月23日に市内の田中前に移転し仮設店舗として再開したそうです。

キャラメルモカとチャイミルクティ、パンオショコラ、ソーセージサンドを注文
アンカーコーヒーFOOD

まず目に入ったの「NEVER FORGET 2011.3.11」とプリントされたカップ。
アンカーコーヒー気仙沼カップ
このお店もたくさんの方の想いがつまって再開されたのだと感じました。

店内はすぐにお客さんでいっぱいになりました。
人気の証拠ですね

気になるお味は・・・
感動!!この一言です!
こんなおいしくてくつろげるコーヒー屋さんがあったとはー

ゆーくっりコーヒー飲んで何時間でも過ごせそうでした

なかでもオススメは、クロワッサンとパンオショコラ
フランスから輸入した生地を店内のオーブンで少量ずつ焼いているそうです。バターも小麦粉も水も本来の味が楽しめます。

「スウィートウェンズデー」というのがあって毎週水曜日はクロワッサン100円、パンオショコラ150円なのです

通常価格は、クロワッサン180円、パンオショコラ260円。
この機会をお見逃しなく

今日はウェンズデー
お時間ある方はアンカーコーヒー寄ってみてください


☎お問い合わせ先☎

アンカーコーヒー 田中前店
「一人一人のお客様、一杯一杯のコーヒー、一度一度の出逢い」に感動を求める気持ちを大切にし、
薫り豊かなコーヒーを通じてより良いライフスタイルをお客様に提供いたします。

 〒988-0053 気仙沼市田中前4-2-1
 0226-24-5955
 9:00~22:00
   フードラストオーダー21:30
   日曜CLOSE 18:00


記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:南三陸地域
みなさんは、銀鮭を食べたことがありますか?

南三陸町では、「伊達の銀」「ぎんのすけ」の名の
ブランド名を持つ銀鮭の養殖をしています

伊達の銀とは
宮城県内の特定の人が、宮城県漁連の指導のもとに養殖している

特別な銀ザケのことを、
当地方では伊達の銀(さけ)と呼んでいます



卵から稚魚・成魚と、どこでどのように養殖され、誰がつくった銀ザケなのかが

はっきりしていて、それぞれが責任をもってつくっています。

餌も生餌をいっさい使わず、選ばれた原料だけを用いています。

そのため、銀鮭は「お刺身」として美味しくいただけます

安心にこだわった餌

餌は、抗生物質、合成抗菌剤、成長ホルモン剤、
家畜由来の原料を一切使用せず、
『飼料安全法』に基づいた原料のみを使用し、
宮城県漁連と日本農産工業とで開発した飼料を与えているそうです。


鮮度、味がいい

国産なので、外国産と比べ輸送時間が短いため鮮度がいい!
脂ののりも良く、お刺身で


南三陸入谷の「そば処 すがわら」のメニューにて
銀の助の「たたき」が食べられます
ぜひ、お試しください
DATE: CATEGORY:南三陸地域
HAPPY St.VALENTINE's DAY!!!

日本では女性がチョコをプレゼントしたりしますが、
だれかにあげたり、誰かからもらったりしましたでしょうか

今日は南三陸町入谷にあるとっても素敵なそば屋さん「そばCafe風庵」さんをご紹介します
ひころの里方面に行くと、看板があります。
そばCafe風庵 看板

坂道を上がっていくと風庵さんです。
そばCafe風庵 坂道

宣伝をまったくしておらず、口コミで広がっている入谷の隠れ家的なお店
オープンして今年で5年目を迎えます。

もとは馬小屋であった場所を改築して現在のそばCaféが誕生。
平日はお百姓さんをやっているため、土日のみの営業です。
ご主人は東京にいたときから趣味でそば打ちをやっていました。
みんなが集える場所になればと思い、そばCafeを始められたそうです
オーナーご夫婦
そばCafe風庵 オーナー

石臼で手挽きしたお蕎麦と手作りケーキセットが味わえます
お蕎麦はご主人一押しの会津舘岩から仕入れています。

メニューです
そばCafe風庵 メニュー

素材にこだわり、調味料は全て無添加
水は井戸水を使用し、野菜も自宅の畑で栽培した無農薬のものを使用しています。
店内はウッドベースの落ち着く雰囲気で、お腹だけでなく心も満たされるとリピーターさんも多いです。

そばCafe風庵 いろり

そばCafe風庵 テーブル

この三角形の屋根はとってもめずらしい造りで、今ではほとんど見られないそうです。
改築するとき大工さんが残してくれました。
そばCafe風庵 天井柱

お二人と話していると、
時間もあっという間に過ぎ、気が付くと取材始めてから3時間も経っていました

そばCafe風庵さんは、現在冬期休業中です。
3月に開始予定ですが、詳しい営業開始日はお電話にてお問い合わせください

また、営業時間も11時からオープンし、無くなり次第終了ですのでお電話で予約していくのが確実です

休業中だったので、今回のブログにはおそばの写真がありません
営業始まったら食べに行きまーす


☎お問い合わせ先☎
 986-0782 宮城県本吉郡南三陸町入谷字桜沢422
 0226-46-4636
 土日(11:00~無くなり次第終了)
   12月上旬~3月上旬は冬期休業(要お問い合わせ)


記事担当 えっこ





DATE: CATEGORY:気仙沼地域
先日気仙沼鹿折にある復幸マルシェいってきました

復幸マルシェのコンセプトは、
『今、鹿折で暮らす人たちのために  いつか鹿折に戻りたい人たちのために 鹿折に来てくれたボランティアや観光の方々のために多くの想いを受けとめる、集える場所を』

様々な人々が集うための場所であり、街を再生させるためのコミュニティースペースとなっています。

その中のお店のひとつ、「おのでら茶園」さん。
おのでら茶園 店前

震災前は馴染みのお客さんがひなたぼっこをしながらお茶を楽しむお茶屋さんでした
今もいろんなお客さんが寄って、ほっと一息できるお茶っこスペースになっています
金粉入りお茶をいただきました。とってもおいしいお茶を飲むと落ち着きますね~
おいしいお茶とお菓子とともに会話がはずみます
おのでら茶園 店内

店内にはお茶っ葉やお茶菓子、急須、湯呑みなど売られています。
おのでら茶園 商品

小豆甘納豆チョコはかなりおすすめ!お茶に合います
おのでら茶園 あずき甘納豆
わたしも一袋購入しました

やさしい笑顔のお店のおばあちゃん
おのでら茶園 おばあちゃん

鹿折にいらっしゃったときはぜひお立ち寄りください

☎お問い合わせ先☎
 〒988-0007 宮城県気仙沼市中みなと町107‐1
 9:00-18:00
 0226-22-5649

記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼の南郷にリラックススペースのカフェがオープンしました
名前は「ホープカフェ153」
このカフェの場所は、もとはサマリタンズ・パースというボランティア団体の活動拠点として誕生しました。
そして、2012年12月より、新しく地域のみなさまのためのいやしとリラックススペースとしてオープンしました
毎日10時からどなたでも立ち寄れます(日曜日はお休みです)

棚は地元大工さんの手作り。廃材を使ってつくりました。
ECOで、おしゃれです
気仙沼ホープカフェ中

暖かいコーヒーやお茶が無料で楽しめます

広々としたスペースでゆったりでき、
お茶っこしていると時間もあっとゆう間に過ぎてきます。

来た人みんな友達になれるような場所です
心も体もあったまること間違いなし

気仙沼ホープカフェ室内

ホープセンターでは、ボランティアもやっていて、
庭のちょっとした草刈りや、重い荷物の移動など要望があればなんでもお手伝いしています。
いつでもご相談ください!

ホープカフェにも気軽にお立ち寄りください
おいしいコーヒー&お茶を用意してお待ちしております


☎お問い合わせ先☎
気仙沼ホープセンター(KHC)
 気仙沼市南郷14-3
 090-3805-2409(ディビット風間さん)
 毎日10時~(日曜日はお休み)


記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼の唐桑半島にある「巨釜・半造」行ってきました~

巨釜半造 案内図

階段をおりていくと・・・
巨釜半造 階段

海が見えてきました
巨釜半造 海1

向こうっ側の山もよーく見えます。

そして・・・
折石を発見
巨釜半造 折石


絶景です

高さ16m、幅3mの大理石で、明治29年(1896)三陸大津波の時先端が2m程折れたことから折石と呼ばれています。

こちらは、半造方面
巨釜半造 半造方面


どうして、巨釜・半造(おおがま・はんぞう)ってゆうんでしょうか
由来はこう書いてありました

『巨釜』
巨釜という地名は、波が荒い日に半造の方から見ると、大きな釜が煮えたぎっているように見えることから

『半造』
半造の地名は、昔、鮑が沢山取れて繁昌したため、その呼び名が訛ってハンゾウと言われるようになったとされている

なるほど~~
地名にも意味があって面白いです。


この日はとっても寒かったので、半造の方歩くのやめました。。。
あったかくなったら行ってみます


記事担当 えっこ

copyright © 2023 気仙沼・南三陸地域 おいしい散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ