fc2ブログ

プロフィール

気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム

Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。


カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

全記事表示リンク


最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


訪問者数


DATE: CATEGORY:南三陸地域
こんにちは
寒い日が続いてますが、お変わりありませんでしょうか。

わたしは若干風邪気味です・・・。
東北の冬にまだまだ慣れません

今日は南三陸町のレストランのご紹介です!

平成の森レストラン表

ここ、どこだかわかりますか

歌津にある平成の森に併設されているレストランです。
その名も「レストラン 平成の森」そのまんまです

ウッドベースでぬくもりのある店内
コンサートできそうです
平成の森店内2

2種類のランチメニューがありました

平成の森 店内

本日のランチ
☆スズキの甘酢あん定食
☆とり肉とネギの塩炒め定食

600円です
プラス100円でHOTコーヒーがつきます

わたしはとり肉とネギの塩炒め定食を注文しました
平成の森メニュー

このボリュームで600円

もういっこのランチ、甘酢あん定食はこんな感じ
平成の森メニュー2

また、平成の森ではお風呂も開放していて、
だれでもはいることができます
(月曜と金曜はお風呂は休みです)
大人一人300円です

すぐ近くの仮設の方も週に一回入りにくると話していました。
大きなお風呂に入ると開放感もあるしリラックスできますね

毎月26日はフロの日で、100円になります

お腹が減ったらレストランへ、
一汗かいたらお風呂へ、
ぜひぜひお立ち寄りください

☎お問い合わせ先☎
 宮城県本吉郡南三陸町歌津28

 11:00~14:00 ランチタイム
14:00~17:00 喫茶タイム
17:00~21:00 居酒屋タイム

定休日:月曜日(祝日も含む)


記事担当 えっこ
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:気仙沼地域
産直「菜果好」
の今年の営業は残すところあと2日
新年1月5日よりスタートします

今日は、アグリリーダーとよっこ&えっこ
3人で訪問しました
気仙沼 菜果好 店舗
営業時間も少し延長して17時15分まで
ゆっくりお買い物ができます
気仙沼 菜果好 店内惣菜
広い店内 新鮮な野菜がきれいに
陳列されてとても見やすいです
気仙沼 菜果好 店内2
お正月飾りも生産者の手作りのものもあり
気仙沼 菜果好 (4)

気仙沼 菜果好 (3)
店頭に山積みされているしめ縄など
次々と来店するお客様の手に取られて
行くのを
気仙沼 菜果好 (2)
これを見たらもうお正月
気仙沼 菜果好 (1)
通常は、種コーナーになっています
気仙沼 菜果好 店頭種
そして、まもなく「春告げやさい」の登場です!
ファンのみなさまもうしばらくおまちください
気仙沼 菜果好 春告げやさい

記事担当 現地スタッフ よっこ でした

お問い合わせ
0226-22-6295
住所 気仙沼市本郷1-4
 通年  9:00~17:00
      (お盆・お彼岸などは8:00より営業)
定休日 12月31日~1月4日
DATE: CATEGORY:南三陸地域
南三陸町「ひころの里」

ここは、南三陸町入谷
ひころの里です

町の文化財ならではの体験ができる!
養蚕の歴史を紹介するシルク館
江戸時代に建てられた地方郷土の居宅
だった松笠屋敷などがあり、
民話の紹介や各種体験など行っています

南三陸 ひころの里 松笠屋敷母屋3
松笠屋敷(まつかさやしき)母屋

幕末郷士「須藤家」の居宅です。
系譜によると、須藤家は平将門に代わって勢力を伸ばした平安中期の武将、藤原秀郷を遠祖とします。
現在の母屋は、江戸後期の文化・文政時代に建設されたものを修復保存しました。
在郷武士住宅と農民住宅がひとつになっている貴重な歴史的遺産として後世に伝承するとともに、各種交流の拠点施設、または研修の場として幅広く利用されています。
南三陸 ひころの里 松笠屋敷母家
体験プラン(要予約)
★まゆ細工★機織り★草木染
★そば打ち★餅つき★ハット作り
を体験できます
※詳しくはお問い合わせください

入館料【()内団体10名以上】
大人400円(320円)
高校生240円(190円)
小中学生160円(120円)
南三陸 ひころの里 松笠屋敷母家
町民の皆さんのコミュニティースペースや会議室もあり
各イベントで利用することができます
南三陸 ひころの里 (2)
写真の奥に見える建物が「シルク館」です
繭細工の体験などできます
南三陸 ひころの里 (1)
クリック
ひころの里ホームページ

ひころの里のお問い合わせ先はこちら左下矢印

ポスト南三陸町入谷字桜沢440

電話0226‐46‐4310
FAX050-3044-1635

9:00~17:00(11月~3月は16:00まで)
定休日 毎週火曜日(祭日は除く)

DATE: CATEGORY:南三陸地域
南三陸町入谷
ひころの里 敷地内に
南三陸の食材ばっかりで作る
田舎のご飯
農家レストラン「ばっかり茶家」があります

石階段を上ると 受付 があります
(受付からの
南三陸 ばっかり茶家 受付階段
受付嬢山内さんが出迎えてくれました
南三陸 ばっかり茶家 受付南三陸 ばっかり茶家
松笠屋敷(まつかさやしき)母屋

幕末郷士「須藤家」の居宅です。
系譜によると、須藤家は平将門に代わって勢力を伸ばした平安中期の武将、藤原秀郷を遠祖とします。
現在の母屋は、江戸後期の文化・文政時代に建設されたものを修復保存しました。
在郷武士住宅と農民住宅がひとつになっている貴重な歴史的遺産として後世に伝承するとともに、各種交流の拠点施設、または研修の場として幅広く利用されています(ひころの里HPより)
南三陸 ばっかり茶屋
タイムスリップした気分
南三陸 ばっかり茶家 母屋
南三陸 ばっかり茶家 母屋

ばっかり茶家は離れを利用したレストラン
奥のほうへ進むと入口があります
南三陸 ばっかり茶家
庭園を眺めながら
田舎の食事を楽しめます
南三陸 ばっかり茶家
ばっかり茶家のメンバーさんです
南三陸 ばっかり茶家 メンバーさん
日替わり田舎ご飯500円(予約不要
会食は予約でご予算に応じて用意してくれます



記事担当 現地スタッフ よっこ
クリック
ひころの里ホームページ

ばっかり茶家さんのお問い合わせ先はこちら左下矢印

ポスト南三陸町入谷字桜沢440(ひころの里内)

電話0226‐46‐4310

11:00~14:00
定休日 毎週火曜日(祭日は除く)
※会食等の日時は、休業日でも予約で受付可能
予約団体のみあり
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
先日、気仙沼本吉町内にある直売所「びっきのお店」にいってきました

びっきとはカエルのことですが、
みんなで集まって「若ガエル」という意味を込めていてます
店の前にもびっきが飾られています
びっきのお店 カエル

浮きをふたつ重ねて作られています。お店始めたときにプレゼントされたそうです。
この裏はパンダがいました(笑)

小屋は地元のとうちゃん達の手作り!!
びっきのお店 店前

店内には数十種類の新鮮なお野菜がならんでいます
お客さんの要求があれば、畑に直接採りにいったりもするそうです
びっきのお店 野菜1 びっきのお店 野菜2

毎週ここに来るのを楽しみにしているお客さんもいます
お店のお母さんたちは「遠くから来てくれる人もいて、出逢いがとっても楽しみ~」とおっしゃっていました

お店で手作りこんにゃくを購入して、お店を後にすると・・・
店の外にお母さん達が出てきて、たくさんのお野菜をいただきました

びっきのお店野菜3

感激っっ

ほんっとに人情味あふれるお母さんたちでした

びっきのお店 スタッフ

「びっきのお店」ぜひぜひぜひ寄ってみてください

12月23日(日曜日)が年内最後の営業日です!

☎お問い合わせ先☎
 988-0388 気仙沼市本吉町上川内85-2
 0226-42-2842
 毎週日曜日(9:00-15:00)
  (12月中旬~3月上旬まではお休み)


記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
にいつき 軽トラ市の
今年の営業は
12/22(土)が最終です

12月はみなさんに
今年一年のの御礼をしようと

「はっと」や「おでん」を
振る舞い、寒いところ来てくれるお客様へ
あったかいご用意しております

次回もお楽しみに
にいつき 軽トラ市 直売所メンバー


記事担当 よっこ


お問い合わせ
0226-55-2651会長 吉田 二三男
 気仙沼市下八瀬450-6
   国道284号沿線 簡易
 5月~12月 毎週土曜日
    9:00~12:00
   (5月は月2回の営業となります)

 
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼
『かき小屋 唐桑番屋』
サンタクロースが道案内
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋 サンタ
かき小屋の壁に大きなパネルで
メンバーさんがご挨拶
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋
店内から見えるクリスマスツリーは
海の上
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋

ホタテ神社
リラックマサンタ
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋 ホタテ絵馬
「ほたて絵馬」1枚10円
貴方はどんな願い事を書かれますか
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋 ホタテ絵馬2
水上クリスマスツリー
点灯時間にはまだ早かったのですが
きっと夜は素敵でしょうね
気仙沼 かき小屋 唐桑番屋 水上クリスマスツリー


記事担当 よっこ

お問い合わせ
090-3254-9998(清水)
URLhttp://www.karakuwa.jp
土日祝日11時~15時(最終入場14時)
  平日は15名様以上で対応可。
  要事前予約
気仙沼市唐桑町鮪立241-6
  気仙沼市街より車で約25分
  ※収穫時期により休業となる時も
   ございます
   事前にお問い合わせください。
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
今日は、
久しぶりに、
アグリリーダーによる記事アップです

先日、
製作中のガイドブックの内容確認のために、

気仙沼地区の、
直売所さん、
漁農家レストランさんにお伺いしてきました。

気仙沼地方振興事務所の、
ご担当の方にもご一緒してもらいました。

そして、
コンシェルジュは、(カッコいい言い方
取材担当の、
よっこ&えっこです。

それぞれの店主さんたちに、
ガイドブックに掲載する内容を見てもらい、

間違いや、
修正が無いか、
確認するのです。

「あら~ゃ、おしょすいごだ、しゃしんやんだごだ」
(あら、恥ずかしい、写真を載せるのいやだわ)

なんていう、

お母さんたちの、
嬉しそうな、恥ずかしそうな、
そして元気な声がたくさん聞けました。

頑張って、
役に立つ、そして楽しいガイドブックを作ります

このガイドブックの何よりの目的、

それは、
たくさんの人たちに、
お店に来てもらう事。

そして、
直売所や民宿、レストランの
おかあさん、おとおさんたちに、
喜んでもらう事。

もっともっと元気になってもらう事。

頑張ります!

でも、
この取材を通して感じるのは、
「元気」をもらっているのは、
私たちかな?
ということ。


今月と来月、
このご確認訪問は続きます。


最後に、
少しばかりお写真を。


八瀬そばさんです。
えっことよっこの報告のとおり、
ご主人の真心を感じる美味しいお蕎麦でした。
ボリュームも満点。
八瀬そばメニュー


道の駅大谷海岸さんでは、
こんな珍しいものが・・・。
クリスマスツリーを良く見ると、
道の駅大谷海岸駅ツリー

そうです、

装飾は、
鮭、スルメいか、そしてみかん・・・。
完全オリジナル!
ここにしかないクリスマスツリー。
駅長さんのアイディアです(笑)



帰りの途、


津山のもくもくランドも、
イルミネーションが煌びやかでした。
道の駅津山もくもくランド



師走の気仙沼・南三陸、
元気、活気がたくさんありました。

ガイドブック、
少しでも早く完成させたいと思います。
お楽しみに。




記事担当アグリリーダー
でした。

DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼『パーキング花の道直売所』
(国道45号沿線)


花の道直売所の今年の営業は
12月23日までです

花の道直売所は 簡易パーキング敷地内に
グリーンのテントにて営業しています

先日、お伺いした時は話をしているうちに完売して
しまい食べることができなかったので
今日は、即購入
特大サイズのおはぎ2ケ入り
¥200は安いですね~
3パック購入したら おばちゃんに
「ぼたもち」いただいちゃいました
気仙沼 花の道直売所 おはぎ

甘さひかえめなあんこがたっぷり
大量生産のような塩をきかせず
ほどよい味です

粒あんのお好きな方には
かなりおススメなおはぎですねぇ~

お供え餅の予約も受け付けており
見本が飾られていました

手作りならではの
大きさを選べるタイプ

気仙沼へお越しの際は
ぜひ簡易パーキングにお立ち寄りいただきたいです

記事担当 よっこ

お問い合わせ先
電話0226-23-1832 畠山さん宅
住所 気仙沼市松崎五駄鱈
(45線沿線簡易パーキング内)
毎週日曜日 9:00~14:00
1月~3月・市内イベント開催日は休業




DATE: CATEGORY:気仙沼地域
またまた 気仙沼 大島島っこ市へ
行ってまいりました
フェリーから見た景色は雪
気仙沼 大島島っこ市 フェリー
気仙沼 大島産
純つばき油
気仙沼 大島島っこ市 純つばき油
料理にはもちろん!
カレーに入れるととてもおいしいよ
とおばちゃんが言ってました
スキンケア&ヘアケア 
椿油に含まれるオレイン酸の保湿力が
髪とお肌の潤いを保つそうです

よっことえっこは、大島名産「ゆず」の「くず」
をごちそうになり
大島カレンダーをいただきました

気仙沼 大島島っこ市 大島カレンダー
本日の島っこ市 よっことえっこが到着した頃は
ほぼ完売しみなさん休憩中でした
気仙沼 大島島っこ市 店内

気仙沼漁港→大島浦の浜のフェリーは
片道400円(大人)
気仙沼 大島浦の浜 フェリー乗り場
乗船時間は20分です

記事担当 よっこ
DATE: CATEGORY:南三陸地域
南三陸ホテル観洋のレストランは「レストランシーサイド」と「海フードBBQ」の2か所があります
先日「海フードBBQ」に行ってきました
海フードBBQ店前 (1)

店内はけっこう広いです
海フードBBQ店内

店員さんもビチっとした蝶ネクタイ姿、
ホテルのレストランという雰囲気です。

わたしはエビフライ定食を注文しました!
エビフライ定食
エビフライ定食(840円)
フライはサクサクでおいしかったです

友人はこちらを注文
和風スパゲティ
きのこの和風スパゲティ(750円)

想像していた和風パスタとは違いましたが、
おいしいといって食べていました

他にもいろいろとメニューがあります
海フードBBqメニュー

お近くに来た際は寄ってみてください


☎お問い合わせ先☎
 986-0766
   宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99-17(南三陸ホテル観洋内)
  0226-46-2442(ホテル観洋)
 11:00~20:00(ラストオーダー19:30)

記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:南三陸地域
グリーンツーリズム体験<校舎の宿>
『さんさん館』

ここは、南三陸町入谷
旧林際小学校の校舎です
よっこが訪問した日は 雪が降っていました
さんさん館 外観

廃校と決まった学校。
なんとか校舎だけは残したい・・・
という地元の強い想いが叶い
宿泊&体験施設としてスタートした
さんさん館。
さんさん館 外観2

さんさん館の名前は公募により
旧林際小学校の校歌にも歌われた
さんさん館 旧 林際小学校校歌
「惣内」「童子」「神行」の入谷にある三つの山で「さんさん」
太陽の「さんさん」と
昭和29年開校平成11年3月閉校までに
入谷の家庭で「三世代」の卒業生がいること
から「さんさん」
この「さん」からの名前を
『さんさん館』と決めたそうです

木造の校舎。軋む廊下や階段は
当時からそのままに
さんさん館 廊下
2階の宿泊施設は
1年1組・・・3年1組などクラス分けされています
さんさん館  客室 3年1組

昇降口と保健室は浴室に代わり
その面影を残していました

さんさん館 2階客室

さんさん館は宿泊のほか、
ご家族で楽しむことができる
たくさんの体験プランがあります
子どもたちはもちろんですが
おじいさんやおばあさんは昔懐かしい体験プランで
楽しめます

この研修室は、当時の教室。
机が並び訪れたご年配の方
席に着き記念撮影をされる方が多いそうです
さんさん館 研修室

公認インストラクターと地元の名人を揃えた
100種の体験メニューがあります
南三陸町 さんさん館 メンバーさん

【体験メニュー】一部ご紹介
昔遊び・散歩ひころの里(徒歩30分くらい)
 ・竹スキーづくり・竹とんぼづくり・岩魚のつかみとり・巨石(徒歩30分位)
農業体験山菜きのこ狩り(天然)・竹の子掘り
 ・ブルーベリー収穫・田植え・稲刈り・りんご狩り・さつまいも掘り
林業体験杉の間伐・炭釜出し・植林
 ・しいたけ植菌・炭焼き
地元名人教室まゆ細工・民話の語り部
 ・わら細工・しめ縄づくり・おし花づくり
漁業体験刺し網漁・ホタテの水揚げ
 ・かきの水揚げ体験・ホヤの水揚げ
食の体験豆腐づくり・はっとづくり
 ・そば打ち・餅つき・こんにゃくづくり

【お食事・ご会食(予約制)】
かご御前 1,575円から
もち御前 2,100円から
季節御前 1,050円から
3日前までにご予約下さい

【ご宿泊】
1泊2食付
大人 6,090円小学生5,040円3~6才3,045円
1泊朝食付き
大人 3,990円小学生2,940円3~6才1,995円
乳幼児(1~2才)は入館料として一律1050円

くわしい体験プランは
ホームページ
さんさん館 ホームページ
メールアドレス
iriya333@trust.ocn.ne.jp
ご予約専用電話
0226-46-5633

お問い合わせ
本吉郡南三陸町入谷字山の神平10-1
<経営>旧林際小学校 運営事業組合 
0226-46-5051

DATE: CATEGORY:南三陸地域
10月にオープンした「南三陸直売所 みなさん館」にいってきました

みなさん館店前

震災以降みんなが気軽に集まれる場所がなかったので、
直売所 みなさん館の立ち上げに至ったそうです

お食事・休憩処も魅力のひとつです
南三陸の新鮮な海鮮丼・松華堂弁当・ケーキセット等を店内でたべることができるんです。
季節毎のソフトクリームもあります今は少し寒いかも・・・

みなさん館ランチ みなさん館飲食スペース

わたしも以前チーズケーキをいただきました
みなさん館チーズケーキセット

ケーキセット(ケーキ+コーヒー)で380円。
ケーキ単品は300円。

広い店内には、野菜を始め、弁当、惣菜、乳製品、海産物、お菓子、生花、米、アクセサリー、復興グッズなど種類豊富です
みなさん館店内

野菜などは生産者ごとに並んでいます
みなさん館店内野菜  海産物

モ~ランド本吉さんの乳製品もおいていますよ~
モーランド製品

厨房では、地場の食材をふんだんに使って美味しい食事、弁当、惣菜等を提供しています。

店内で販売している弁当を食べたり、食事会、打ち合わせ、お茶飲み会など自由に利用できます
海の体験やグリーンツーリズム、旅行企画などいろいろと計画中だそうです

みなさん館が直売所としてだけでなく、観光インフォメーションセンターみたくなる日がくるかもしれませんね
今後がとても楽しみです

12月23日には軽トラ市をみなさん館の駐車場で開催します
是非寄ってみてください

最後に・・・
あなたの心に花束を
(みなさん館の菊の前にかかってありました^^)

☎お問い合わせ☎
 〒988‐0451宮城県本吉郡南三陸町歌津管の浜57‐1
 0226‐36‐2816
 9:00-18:00(定休日:月曜日)

記事担当 えっこ

copyright © 2023 気仙沼・南三陸地域 おいしい散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ