fc2ブログ

プロフィール

気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム

Author:気仙沼・南三陸アグリビジネス取材チーム
気仙沼・南三陸地域の地産地消施設のお話を、現地在住の取材スタッフが記していきます。


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

全記事表示リンク


最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


訪問者数


DATE: CATEGORY:南三陸地域
炭火焼き『ほったて小屋』
の紹介です


10月20日に新規オープンした
炭火焼き「ほったて小屋」
明るい店内には開店を祝うたくさんのお花
ほったて小屋 店内

三陸産の「ひじき」や「ふのり」の
お土産品も販売してます
ほったて小屋 ひじきほったて小屋 ふのり
けっこごはん800円
けっこ とは貝のことです)
ほったて小屋 けっこごはん

夜の部焼き鳥100円より
その他アルコール類も各種あります
ほったて小屋 焼き鳥
オーナー「ばっぱ」は4人の孫のおばあちゃん
孫たちに「ばっぱ」と呼ばれることから
ほったて小屋のお店ののぼりを「ばっぱのごはん」に
したそうです
ほったて小屋 ばっぱ
のすばて(酒の肴)おススメは↓ツブ
ほったて小屋 つぶ

海産物をメインのほったて小屋
地元産のお米を使用し週替わり定食やカレー定食
味噌おにぎりなどなど
ばっぱのごはん食べに来てくださーい


現地スタッフ よっこ

ご予約 お問い合わせ
0226-46-9974
南三陸町戸倉(元陸前戸倉駅前)国道45号沿線
 日・月・火・木 11:00~14:00/17:00~20:00
   金 ・ 土   11:00~14:00/17:00~22:00
定休日 水曜日(祝日の場合は木曜日)  
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ブログ
今回の記事アップは、
「えっこ」でも「よっこ」でもなく。

コメントネーム:アグリリーダーが書かせていただいています。

簡単に身元を説明しますと、
えっことよっこの管理人
リーダー的存在です。

先日、連日の取材活動のご報告に、
気仙沼振興事務所様にお伺いしてきました。


南三陸さんさん商店街
南三陸さんさん商店街
大型バスが何台も入ってました。
通りかかったのはお昼過ぎ、すごい人でした。

そして、南三陸キラキラ丼「秋旨丼」です。
きらきら丼秋旨丼松原食堂
どこのお店も超満員、
残念ながら食べられませんでした
松原食堂さんにお願いして、
写真だけ撮らせていただきました。

キラキラ丼を食したい方は、
早めにお店に行くか、予約をお勧めします。


志津川から歌津へ
本吉
紅葉間近ですね。


気仙沼市街の入り口です
気仙沼市街45号線


そしてこれが、
宮城県気仙沼地方振興事務所
宮城県気仙沼地方振興事務所

高等学校の跡地、
気仙沼市内が一望できる丘の上にあります。


事務所内からはこの眺めです。
宮城県気仙沼地方振興事務所風景

打ち合わせも無事終了。
来月になりますが、またお伺いします。
取材活動にも同行しようと思っています。


ちなみに私は仙台出身、仙台在住。
気仙沼・南三陸地域の取材活動は、
えっことよっこの専門業務になっています。

私も、たま~にですが、
美味しい話題をアップしていきたいと思います。

宜しくおねがいします
今日は仙台~気仙沼の道中日記でした。
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
本日は気仙沼にある「道の駅 大谷海岸」のご紹介です

ooya03.jpg

震災後、2011年4月29日から再開しました

現在のお店はこんな感じ
ooya01.jpg

お土産コーナーもあり、観光客の方も多くこられます
気仙沼の名産である「ふかひれ」
ふかひれスープがおみやげ人気No.1です

そのほかにも
新鮮な朝水揚げされた魚、とれたての野菜、
モーランド本吉の乳製品などが店内に並びます

隣接した食堂で、
ゆっくり食事することもできますよっ
ooya02.jpg

一押しはマグロ丼ぶり
お試しください

さて、道の駅で一番大事な部分はどこだと思いますか


それは・・・
トイレ

駅長さん曰く
「道の駅はトイレが大事

「ハイウェイでもトイレのためにPAやSAによる、
寄ったついでに店を見て買う。道の駅も同じだよ

確かに、わたしもトイレ休憩のためにPAによります
そして最近のPAのトイレもとてもきれいですよね

「早く綺麗なトイレをお客さんに使っていただきたい」
とおっしゃっていた駅長さんの願いが実現し
只今、道の駅 大谷海岸のトイレ修理中です

ステキなトイレが仕上がりますよ

45号線沿いにあります、トイレ休憩でもオッケー
寄ってみてください


お問い合わせ先
☎ 0226‐44‐3183
 気仙沼市本吉町三島94‐12
 10時~17時
定休日 第1・3・5月曜日

記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:南三陸地域
体動かしたい方必見
先日、南三陸にてフラダンスのレッスンがありました

むかーしむかしダンスやっていたので、
またやりたい!っと思い行ってまいりました

フラダンス初挑戦のえっこです

レッスン場所はこんな感じ
志津川にあるTERACO音楽スタジオです
hura2.jpg

フラダンスのときにはくスカート「パウスカート」が
たくさん用意されていて
わたしは青色を選びました
hura1.jpg

選ぶのもとっても楽しい

フラの手の動きにひとつひとつ意味があって
その日ならったのは、「あなたに」「太陽」「愛」「星」

踊りは「アロハ・オエ」という有名な曲を習いました

先生が基本のステップから丁寧におしえてくれます

最初は手と足がなんだかごっちゃになって
ふにゃふにゃな感じでした

が・・・何回も続けてやると最後には形になってました

音楽にあわせて踊っているととても落ち着きます

一ヶ月に2回のペースでレッスンがあります

11月のレッスン情報シェアします
こちらの画像チェックください
ご興味ある方、一緒にフラしましょう
photo (8)

三日坊主っ気がある私ですが
いつか人にご披露できるようがんばります

継続は力なり~~

では、みなさんよい週末をお過ごしください

記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼でゼロからブドウ園を始めた方がいらっしゃいます
田島憲司さん

本日は気仙沼の八瀬にある八瀬ブドウ園をご紹介します
田島さんに今から会いにいってきます

yatsuse01.jpg

旧月立小学校の側にこの看板を発見
ぶどう畑へ400歩!!
budou02.jpg

歩いていると田島さんらしき似顔絵がっ
ダンディですね
budou03.jpg

とうちゃーーーーく
途中で歩数わからなくなったけれど
390歩前後で到着できた気がします(笑)
実物もダンディでした
budou05.jpg

気仙沼産のワインを作りたいという夢に向かって
歩みだしたのは2004年
八瀬の山を開墾することから始まりました

そして・・・・
昨年初ワインを仕込むことができました

目標あっての人生
夢に向かって歩む姿はかっこいいです

2012年産のワインは少量ですが地元・気仙沼で
売り出される予定
只今販売準備中です

毎年9月上旬から10月上旬にかけてぶどう狩り体験もおこなっています
行く前に「今からいきまーす」と田島さんにお電話すると確実ですよ
時期によってはブドウがない!という日もあります

9月の第三日曜日には「収穫祭」が
ぶどう踏み体験などイベント盛りだくさん

今は軌道にのっていますが、
当初は大変なこともありました

大事に育てたブドウが何者かに食べられている

人間が食べた後のように皮だけが地面に落ちていて
犯人をつきとめようと
田島さんは何日かテントをはり見張ったこともありました

犯人は・・・・

ハクビシン

皆さん何かわかりますか
果物にいたずらする動物です

画像はコチラっ
hakubishin.jpg

タヌキさんも果物を食べにブドウ園に入ってくるそうですが、
落ちたブドウしか食べません

ハクビシンは木に登ることができるため
当初たくさんのブドウを食べられてしまいました

そこでハクビシンの研究をしている方に会い
対策をねり、現在は被害なし

鍵は電流
ブドウ園の周りにハクビシン対策用電流ネットをはりました
研究者の方のお墨付き

いろんな努力が積もって今があります

来年の9月に八瀬ブドウ園にあそびにきてください
甘くておいし~ぶどうがまってますよ

お問い合わせ先
090-7072-3376(田島さん)
10:00-15:00 (9月~10月上旬)
ブドウ狩り 600円(子ども400円)
      ※お持ち帰りは1g1円

記事担当 えっこ






DATE: CATEGORY:気仙沼地域
         な か よ し
『産直 菜果好』
に行ってきました
菜果好 店舗

菜果好のメンバーさんは、気仙沼市の
産直では一番の会員数でJA南三陸
正組合員250名毎朝100名以上の会員が
朝採りの新鮮野菜や農産加工品を出品して
います。

店内は野菜・山菜・果物漬物・米・卵
鉢花・木工品農産加工品・肥料・各種種
などなど品目は100種類を超えます。
菜果好 店内

今のおススメは【松茸
安い安い予約のできない商品なだけ
にお一人で何パックもまとめ買いをする方
もいるとのお話でした
た~くさんの松茸を見たのは初めてだった
ので写真をパチリ
菜果好 季節商品 マツタケ


広い駐車場に明るい店内産直ならではの
格安の値段で開店と同時に店内はたくさん
のお客様でにぎわっていました

菜果好では各イベント開催もあります
11月のイベントの紹介をしまーす

11月11日(日)9:00~14:00
JA南三陸まつり開催
菜果好敷地内でのスタンプラリー
各ブースにてスタンプを押してもらおう
スタンプが貯まると景品GETです
※内容は変更になる場合もあります

その他12月中旬にもイベントがあります
漁協さんとコラボで海産物の販売を予定
しているそうです

また、JA南三陸では通年営業しており
1月からはあま~いお野菜
「春告げやさい」を販売しますので
ぜひご賞味くださーい

産直 菜果好は
鮮度★価格★品揃え★きっと満足していた
だけるとよっこは思います
ぜひぜひ足を運んでみてください

記事担当 現地スタッフ よっこ でした

お問い合わせ
0226-22-6295
住所 気仙沼市本郷1-4
 通年  9:00~17:00
      (お盆・お彼岸などは8:00より営業)
定休日 12月31日~1月4日
DATE: CATEGORY:南三陸地域
先日南三陸町志津川にあるカフェにいってきました

津波ですべて流されてしまった志津川に、
皆が集まれる場所を作りたいという願いで完成したのが

さんさカフェ

sansa.jpg

その日はさんさ定食(500円)を注文しました
見てのとおり栄養満点です

IMG_0228.jpg

唐揚げはさっくさく野菜も豊富でうれしい

他にもカレーやハニートーストなどあります

お天気のいい日は外のテラスで食べるのも
おすすめです

店内はこんな感じ

IMG_8883.jpg

多くの人の想いと願いがこの場所にあると感じました

実は本も出版されています
「ガレキの中にできたカフェ」西山むんさん作

514TvyQOdGL__SL500_AA300_.jpg

是非さんさカフェに食べにいらしてください

お問い合せ先
〒986-0775
宮城県本吉郡南三陸町志津川廻館101-1
☎080-3329-3351

記事担当 えっこ



DATE: CATEGORY:気仙沼地域
『にいつき「軽トラ市」』
気仙沼 にいつき軽トラ市 直売所


今日は『にいつき「軽トラ市」直売所』の
現在 世話人を務める吉田二三男さんに
えっことよっこがお話を伺いました

気仙沼市下八瀬国道284号沿線 
簡易パーキング敷地内で毎週土曜日 営業

国道284号沿線にたーくさんの
「軽トラ市」と書かれたのぼりが目印です
内は広い駐車スペースにがあり大型
休憩も

朝9時からの開店ですが8時を過ぎると
開店準備中でもお客様が続々来店

吉田さんは、生産者と消費者との対面販売
によって お客様の生の意見や感想や農家
ならではの調理方法など会話交換ができ
たくさんのメリットがあるとおっしゃって
いました

毎週10台前後の軽トッラクが荷台に新鮮
な野菜農産加工品、花苗・切り花
山野草・きのこ・ぶどう・りんご・柿
米の地方発送や年末には農家の手作り
しめ縄の販売します

気仙沼 にいつき軽トラ市 直売所

お茶を飲むスペースもありその場で食
べても

いろいろイベントを開催しているので一部
紹介しまーす

来週10/27(土)は【新米まつり】を開催
100円で1回クジを引き
大当たりは新米2Kのほか
100円・150円・200円・300円のその日
お買い物に使える金券が当たります

また、11月のイベント予定は
やきいもまつり】を開催
月立小学校の児童が育てたさつまいもを
「軽トラ市」敷地内で焼き、できたてホッカホカ
の【やきいも】を1本100円で販売します
100円くじもあります


ご来店おまちしてま~す
みなさんでパチリ
にいつき 軽トラ市 直売所メンバー


おススメは「高原大根」
 担当 よっこ
 

お問い合わせ
0226-55-2651会長 吉田 二三男
 気仙沼市下八瀬450-6
   国道284号沿線 簡易
 5月~12月 毎週土曜日
    9:00~12:00
   (5月は月2回の営業となります)

 
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼といえば、みなさんは何を思い浮かべますか
サンマ、ホヤ、ふかひれ

海の幸のイメージですが、
山の幸・山の体験もできる場所があるんです

本日は気仙沼の山の魅力をお届けします

気仙沼市に廃校となった小学校を利用して
リニューアルオープンした施設があります

旧月立小学校

「八瀬・森の学校」

この校舎は関根にある月立小学校旧校舎です
八瀬・森の学校として平成18年からオープンしています

体験はさまざま・・・
農家に宿泊して田舎の暮らしを体験したり
伝統のまゆ工芸づくりでかわいい小物やブローチなどを作ったり
どんぐりや松ぼっくりを加工して小物を作ったり
お花炭づくりといって、
木の実やお花、折紙などをそのままの形で炭にしたものを使って作品を作ったり

そば打ち体験もありますよっ
自分で打ったおそばは絶品間違いなし

そば打ち体験1

毎月第3日曜日か第4日曜日には「学校そば」を営業しています。
1食500円☆彡
10時~14時まで

校舎内であったか~い打ちたてのそばを
食べることができます
200人以上の方が毎月こられるそうです

山の体験をしに、森の学校にお越し下さい

お問い合わせ先
☎電話/FAX 0226‐55‐2323
気仙沼市関根240‐1


記事担当 えっこ
DATE: CATEGORY:南三陸地域
今日は現地スタッフよっこ
新規オープンする食堂をご紹介します

『炭火焼きほったて小屋』
オープンしま~す
南三陸 ほったて小屋 店舗


明日10/20(土)午前11:00
南三陸町戸倉(国道45号沿線元JR戸倉駅向)

南三陸に水揚げされた新鮮な魚介類
炭火焼きにします
メニュ~
ホタテ焼き週替り定食
かき焼き(11月中旬より)
あわび焼き鮭のチャンチャン焼き
ほったて小屋 広告


よっこがお伺いした日はみなさん開店準備で大忙し

明日のオープンぜひおじゃましまーす

お問い合わせ
0226-46-9974
南三陸町戸倉(戸倉駅向 元戸倉ドライブイン様跡地)
11:00~14:00/17:00~20:00
定休日 水曜日




DATE: CATEGORY:南三陸地域
今月20日に歌津の伊里前福幸商店街にて
秋祭りが開催されます

当日は豪華賞品が当たる大抽選会や
ステージでのアーティストによる演奏、
フィナーレには花火がっ

大抽選会の景品はコチラ

特賞 電動スクーター 5名様
商店街賞 500円商品券 100名様
M2賞 NiconCOOLPlxS3300 5名様

※伊里前福幸商店街のチラシについている抽選券を持参するか当日会場にて500円分購入で抽選券1枚プレゼント

12台の屋台も出店されます

ステージでは小学生から高校生を対象に
コーラ早飲み大会が開催され、
1位にはニンテンドー3DSをプレゼント

ステージ催し
9:00  開会式
9:10  企業・出店PR
10:00 ライブステージ
13:00 コーラ早飲み大会
14:00 ライブステージ
17:00 花火
17:20 閉会式

是非お越し下さい

お問い合わせ先
歌津伊里前福幸商店街 TEL 0226-36-2235


記事担当えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼 花の道直売所

『パーキング花の道直売所』を紹介します
気仙沼 花の道直売所

気仙沼市松崎五駄鱈  国道45号沿線 
簡易パーキング敷地内で毎週日曜日営業
気仙沼 花の道直売所

看板娘達が「こんにちは~♪」と元気
に迎えてくれました
気仙沼 花の道 直売所 メンバー

開店準備中より営業を待ち望んでるお客様
で朝は大忙しでスタート

販売スペースのお隣に憩いの席があり
常連さんや遠方からいらっしゃった観光客
のお客様にお茶やコーヒーなど飲み物
のサービスや試食もさせてくれます

よっこも美味しいお茶とお茶菓子を頂き
時間を忘れついつい長居してしまいました

手作りのおはぎぼたもち赤飯漬物
などの加工品は大人気で取材している
間に次々と売れ完売
気仙沼 花の道直売所 農産加工品

ぼたもちを食べておいしいとファンに
なったお客様に「オリジナルのぼり」を
プレゼントしていただいたそうです

よっこも食べたかったぁ~と言ったら
お母さんドーナツとブドウをご馳走して
くれましたごちそうさまありがと~

新鮮季節の野菜も ほとんど100円
訪問した日は大根が一本80円と激安販売
なすピーマン長ネギ枝豆などなど
安いとーっても気前の良いお母さん2人
は《おまけ》もつけてくれてお客様も
「あら~わるいごど~」なぁんて言いなが
ら笑顔でお帰りになります

季節によりイチゴイチゴ大福のし餅
の予約販売、お正月用の「あんこ」の注文
も受け付けていま~す

ぜひ、気仙沼へお越しの際は簡易に立寄
りパワーをもらってください


現地スタッフ よっこ でした

お問い合わせ先
電話0226-23-1832 畠山さん宅
住所 気仙沼市松崎五駄鱈
(45線沿線簡易パーキング内)
毎週日曜日 9:00~14:00
1月~3月・市内イベント開催日は休業

DATE: CATEGORY:南三陸地域
今日は、わたくし えっこのお気に入りの食事屋さんを紹介

南三陸町 歌津、
住まいからも近いところに、

おふくろの味を楽しめるお店があります。

開花食堂さんです

おすすめメニューはたくさんあり、
肉厚、柔らかな豚カツ定食、みそラーメンに唐揚げも美味しい!

いろいろ食べましたが、

私の一押しは、

これです

焼き魚



そうです、見たまま。
焼き魚定食

もちろん地元でとれた魚です。

お魚の名前、聞くの忘れてました

とても美味しく、ほっとするメニュー。
大好きな「おふくろの味」

です。

志津川から歌津に入ってすぐ、45号線沿いにあります。
通りかかれば一目でわかります。

是非お立ち寄りください。

DATE: CATEGORY:南三陸地域
こんにちは
南三陸ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」ご紹介します

gareki.jpg

少し前のお話になりますが・・・
8月18日に南三陸町ベイサイドアリーナでの
試写会にいってきました

東日本大震災のあとに誕生した災害ラジオ局
「FMみなさん」の活動に密着した映画です。

南三陸町の日常やクリスマスのイベント、
バレンタインデーのイベントなどが
1年にわたり撮影されています

映画の出演者は南三陸町民の方々
ナレーターは役所広司さん。

出演者それぞれの人生において、
前に歩き出している姿がとても印象的でした。

希望を見出し、勇気が湧いてくる映画です。
是非見てください!


来年に全国放映とのことです
今後の映画館の上映はスケジュールはまだわかりませんが
下記ホームページもご確認ください
http://www.311movie.com/index.html

写真はバレンタインイベントのときです
FMみなさん主催のイベント会場には
1000人以上の方が来場していました

gareki2.jpg

記事担当☆えっこ☆



DATE: CATEGORY:ブログ
仙台本社出勤中のよっことえっこです

本日はブログ更新作業&Facebookの勉強です

blog.jpg

Facebook初めてのよっこは・・・・
操作ミスで知らない人に友達リクエスト送ったり・・・

悪戦苦闘しています(笑)

一生懸命がんばっていますので
陰ながら応援よろしくお願いします

本日のランチは、コレっ
(プラスごはんです☆)
photo (6)

野菜あり、魚あり、肉ありの
栄養整ったお弁当でした~

そ・し・て
ジャジャーーーーーーーーーン

photo (7)

仙台銘菓 ずんだ餅
わたしたち先日の会社行事に参加できなかったので、
代わりに(株)黄金食品さんのミックス餅いただきました

家に帰って家族と食べます

今後も気仙沼&南三陸の新鮮な情報をお届けしていきますっ!
ご期待ください
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
『山田直売所 ふれあい館』の紹介をします

本吉 山田直売所 ふれあい館


気仙沼市本吉町松ヶ沢 
モ~ランドへの通り道に直売所があります

みなさまのふれあいの場にしたいという思い
から直売所ふれあい館です

毎週日曜日 朝採れたての新鮮な季節の野菜 
放し飼い名古屋コーチン有精卵新鮮たまご
こだわり味噌 12割麹味噌 などなど
メンバーさんが持ち寄り 品揃えと安さ
自信があります


私が訪問した日は、手作りこんにゃくと栗が
今季初販売
新米の予約販売も開始してました~
枝豆栗開店するとすぐ完売したそうで
残念ながらGETできず・・

目当てのものは、早めのご来店を

本日よっこは手づくりこんにゃくと
初めて見たこどもピーマン
にんにく かぼちゃを購入

直売所の特典付ポイントカード
いただきました
本吉 山田直売所 ふれあい館

本吉 山田直売所 ふれあい館  メンバー


おと~うさ~んにんにくおいしかったよ~
現地スタッフ よっこ でした

お問い合わせ先
電話0226-43-2359
住所気仙沼市本吉町松ケ崎
毎週日曜日 8:00~14:00
地元のイベントがある場合は臨時休業
(事前に直売所でお知らせします)
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
10月8日に、気仙沼のストリートライブフェスにいってきました

4つのステージが設けられ、ジャズ、フォーク、ロック、民謡など
さまざまなジャンルの音楽が気仙沼に響きわたる1日でした♫♪♬

わたしはメイン会場(朝日生命さま前)とサブ会場4(スーパーじゃんボさま前)
を見てきました

photo (2)

メイン会場では大盛り上り!
ゴスペルフォークにジャズオーケストラに
アメリカのニューオリンズからもスペシャルゲストがっ!
気仙沼ジュニアジャズオーケストラ「ザ・スウィング・ドルフィンズ」と共演
ジャズ発祥の地から気仙沼に生ジャズ演奏が送られました

photo (4)

観客もご覧のとおりたーくさんっ
立ち上がって踊って、音楽は国境超えますね

メイン会場を名残おしく去り、次はサブ会場4に向かいました
少し遅れて会場到着っ
愛する主人が演奏しております。
このオヤジバンド、毎日深夜1時まで練習がんばっていました
とっても熱いバンドです

オリジナル曲や昔の歌謡曲、洋楽などさまざまな曲を披露
みんなで立ち上がり、踊り、最後のアンコール曲は「シンシア」で締めくくられました

photo (5)

音楽はやっぱいいですね~
長い間眠っているサックスを練習しようと決意した
えっこでした




DATE: CATEGORY:気仙沼地域
気仙沼市馬籠地区にある
『いっぷく茶屋』さんのご紹介です

ippuku01.jpg

小屋も看板もすべて手作り

品数は豊富で野菜・果物だけでなく、手作りの布製品、
木工芸品も販売しています

ipppuku02.jpg

馬籠地区には天然わさびがあるそうです
現在そのワサビを特産品しようという企画があり、
みなさんで取り組んでいます

近年中に気仙沼馬籠地区産のワサビが店頭で売られるかもしれませんよっ

土日営業していますので、
寄ってみてください!!

☎お問い合わせ先☎
住所:気仙沼市本吉町小金山
電話:0226-43-2417
営業時間:土日(9時半~15時半)


記事担当えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
おだやかな川を眺めながらお茶っこできる直売所、
本日はせせらぎ販売所さんをご紹介します

seseragi001.jpg


なんと開店して20年経ちました
おめでとうございますっ

台風の日でも、店をやっています。
どんな天候でも必ずお客さんがくるんです
20年間周りの方々に愛され続けてますね

10種類以上のお野菜が店内に並んでいて
手作りのかぼちゃまんじゅう、おはぎなどの加工品も絶品です

seseragi002.jpg


大川を眺めながら、お母さんたちと話していると
ついつい長居しちゃいます

12月~5月まではお休みですので、
残るところ後1ヶ月と半分

週末、せせらぎ販売所さんに寄ってみてください!

☎お問い合わせ先☎
住所:気仙沼市大川せせらぎ公園内
電話:0226-23-7467
営業時間:8時半~14時くらい


記事担当えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
こんにちは!
今日は気仙沼の関根にある『八瀬そば』さんをご紹介します

002.jpg

八瀬では蕎麦を栽培しています。
八瀬そばさんでは、すべての工程を自分で行っています!
栽培から収穫からすべてです!!

店の主人の奥さんは、『お父さんの作るそばが一番おいしい!』と絶賛です
メニューもそば一本!!
天ぷらの粉も蕎麦粉を使ってます。


001.jpg

そばがきは何度も試行錯誤しながら作られたそうです

そばおにぎりは、そばの実が入っており、もちもちの食感を楽しめますよ!
遠方からのリピーターさんも多いとか
毎日そばを打っているご主人、実は子どもの頃にそばを食べてから、そばが嫌いでした。。。
奥さんに勧められてスタートし、
自分でそばを打ち始めて、そばのうまさを知り、好きになったそうです
本格そばを自然に囲まれた八瀬で、ゆっくりとご賞味ください。
心も体もリフレッシュできますよ☆彡
あなたもリピーターになるかもっ!
前持ってお電話いただくと確実です、食べたくなったらお電話を

☎お問い合わせ先
電話 0226-55-2410
住所 気仙沼市関根149-1
営業時間 11時〜14時
定休日 水曜日


記事担当えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
先日、気仙沼の旧月立小学校そばにある
『八瀬ぶどう園』さんにお話を伺いました
現在ぶどう狩りのシーズンは終わりましたが、
只今サポートクラブのメンバーを募集中です!
去年から始まったサポートクラブ、好評で2年目突入です

特典
ぶどう作り~収穫までの作業体験
『八瀬ぶどう園』ぶどう狩り 入園料 1年間無料
八瀬ワイン』試飲会開催
完成した八瀬ワイン2本(予定)をお届けします
年会費:10,000円 1年間(2012年9月~2013年9月末まで)

募集は10月中旬まで(20日頃まで)しています
ぶどう好きな方!!
ワイン好きな方!!
代表の田島さんとサポートクラブメンバーと一緒に
気仙沼のオリジナルのワイン作りませんか?
製造本数が非常に限られているため
なかなか手に入りません!(^^)
ご興味ある方は是非一度お問い合わせください

1.jpg

お問い合わせ先
八瀬ぶどう園 代表 田島憲司 さん
090-7072-3376

サポートクラブ事務局
藤代俊久 さん
090-8786-6950

記事担当えっこ
DATE: CATEGORY:気仙沼地域
はじめての気仙沼ホルモン

先日、
気仙沼振興事務所様とのお打合せの合間に食べた


気仙沼ホルモン

実はわたくし、気仙沼ホルモンをいただくのが初めてでした
お恥ずかしながら・・・・。です。

地元のかた、すでにご存じのかたには
釈迦に説法なお話ですが、

あまりにも美味しく、
そして、その食べ方に衝撃を受けたので
まだ食していないかたのためにご紹介させてください。

衝撃その1
きざみキャベツと一緒に食べる、
しかもキャベツはお代わり自由

衝撃その2
ソースをかけて食べる→これ最高

衝撃その3
一人前でも満腹ボリューム

衝撃その4
ホルモンといってもホルモンだけじゃない
レバー(多分)も入ってる

衝撃その5
美味しい、ご飯おかわり!


もっとあると思いますが、
以上の強烈インパクトでした。

そのような気仙沼ホルモンを堪能できるお店が
気仙沼にはたくさんあります。


気仙沼にお越しの際は、
是非ともご堪能ください
というよりぜひとも気仙沼にお越しください



お気に入りのお店が、


ホルモン2


きっと見つかりますよ



記事担当は現地スタッフよっこでした



DATE: CATEGORY:気仙沼地域
カキ小屋「唐桑番屋」さんが明日オープンします

 唐桑の濃厚で美味しい牡蠣を、現地価格で味わえる「カキ小屋」が
ついに本オープンします。

kaki

実は、今年の4月~5月にプレオープンしていたそうで、
その期間、なんと1000人以上のかたがたが、
全国から訪れたそうです


プレオープン後、再開のリクエストが相次いだそうです。

そして、ついに本オープン

このカキ小屋をオープンさせたのは、
地元唐桑でカキの養殖を営む漁師さんたち8名。

「唐桑の美味しい牡蠣を堪能してもらいたい」
「復興に向けての観光拠点にしたい」

という熱い願いから実現しました。

番屋さんの牡蠣は、
牡蠣そのものに含んだ水分だけで蒸して
食べさせてくれるのが特徴。
だから、
三陸の栄養豊富な海水なので濃厚で美味しいんです。

軽く一杯やりながらの牡蠣は最高~ですよ!
あまり飲みすぎると美味しい牡蠣がたくさん食べられないので
あえて「軽く」一杯にしましょう


営業は、
土曜、日曜、そして祝日のAM11:00~PM2:00まで、
原則ご予約が必要だそうです。
場所:宮城県気仙沼市唐桑町鮪立241-6
お問合せ先:090-3254-9998(店長様)

私たち取材プロジェクトチームも、近日取材予定。
その時に詳しくお伝えしますが、
今日は号外で先行投稿です

まずは、明日からの3連休・・・。ねらい目ですよ
ご予約はお早めに。





記事担当は在住スタッフよっこでした



DATE: CATEGORY:気仙沼地域
✿花ちゃんショップ✿ 
かわいらしい店名は店をはじめた花美さんの名前からきています(^0^)/

気仙沼市川上の自宅前に小屋がたっています。
名前もかわいい+小屋もかわいいのです♥

DSCF3093.jpg


6月から11月まで自宅で育てたお野菜をならべています(用事のあるときは休み)

無人なので、この筒の中にお金をいれます。
DSCF3100.jpg


野菜はすべて100円です(^-^)
その日の朝に収穫して並べるのでとっても新鮮!!

無人ならではの悩みもあります(>_<)
お金がきちんと入れられていなかったり、お金すら入れられてなかったり・・・

そんな中、花美さんは9年間直売所を営業しています。
ひとりでもお客さんがいる限り店を続けると花美さんはおっしゃっていました

DSCF3099.jpg


場所は、気仙沼市川上35です!!
お近くを通った際は是非花ちゃんショップに寄ってみてください!!

DATE: CATEGORY:南三陸地域

入谷サン直売所に取材にいきました。


気仙沼・南三陸 地産地消めぐり

代表の西城さんは、農家のかあちゃんたちが少しでもおこづかいを得ることができれば

という思いでこの直売所を始めたとおっしゃってました晴れ


消費者も新鮮なお野菜を安く買うことができる、

地元のお母さんたちも自分の作った野菜を売ることで収入を得ることができる


よい相乗効果がここにあるなと思いましたニコニコ


将来は若いおかあさんたちも巻き込んで直売所を盛り上げていきたい

とおっしゃってました!!


店内に入ると元気な声で「らっしゃーい!!」と迎えてくれ、

出るときにはまたまた元気な声で「どーもねー!」と送ってくれます合格


土日のみ(9時から16時)の営業です音譜

お野菜や惣菜、果物、海産物など揃ってます音譜


気仙沼・南三陸 地産地消めぐり


お問い合わせ先

住所:南三陸町入谷桜沢93-1

電話:0226-46-3770



記事担当:在住スタッフ えっこ






DATE: CATEGORY:気仙沼地域

モ~ランド本吉さんに取材いってきましたおうし座


気仙沼・南三陸 地産地消めぐり

ここではさまざまな手作り体験ができますニコニコ

アイスクリーム・バター・チーズ・ソーセージなどビックリマーク

わたしはソーセージ作ってみたいです音譜


他にもポニー乗馬体験や牛の乳搾りなど体験盛りだくさんです合格


楽しい遊び場も子どもたちに大人気っ!!


牛乳やヨーグルト、ババロアを製造し販売しています

みなさん食べたことありますかはてなマークはてなマーク


モーランド敷地内にあるべーごこハウスや直売所で販売しています


スーパーにはあまり売っていないので、レア商品ですコスモス

生乳の割合が一般商品と違うので、濃くおいしいですキラキラ

是非一度ご賞味ください!!


FAX注文も受け付けています星



お問い合わせ先

気仙沼市本吉町角柄15-4

べ~ごこハウス  TEL/FAX 0226-43-2468

            公式HP http://www.mooland.jp/



記事担当:南三陸在住スタッフ えっこ






copyright © 2023 気仙沼・南三陸地域 おいしい散歩 all rights reserved.Powered by FC2ブログ